当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

【鏡のマジョリティア】幅広いカードゲーム経験を活かし1戦目から用語を解読していく社築【切り抜き/にじさんじ】

アーカイブ https://www.youtube.com/watch?v=6h2ukyvgxRE ▽登場ライバー 社築 https://www.youtube.com/@YashiroKizuku #に ...

スポンサーリンク

コメント

  1. @totto2727 より:
    @totto2727
    2024-08-31

    どこでもないゾーン→決闘者
    スタック→プレインズウォーカー
    あとなにあるかな?

  2. @user-uz5jb9mw5r
    2024-08-31

    どこでもないゾーンを可視化してる!っていう、カードゲームやったことある人しか分からない単語が出てきて大爆笑してしまった

  3. @user-uq6fe4fe9o
    2024-08-31

    このゲーム、チーツクやけに強くね…?俺の知識がないからか…?って思ってたらちゃんとぶっ壊れなのめちゃめちゃ笑ってしまった

  4. @user-jo1ye5po2y
    2024-08-31

    スタックってデュエマだとどこでもないゾーン(準公式名称)で遊戯王だと神の宣告が入るタイミングのあたりのことか

  5. @TakeZho946 より:
    @TakeZho946
    2024-08-31

    ロングスペラってwrong spellって意味…?

  6. @rom4487 より:
    @rom4487
    2024-08-31

    リーダー事に勝利条件が違う中でお互いに勝ちを目指して行くルールなの面白そうだな
    その分バランス調整クソ難しそうだけど
    鏡の魔女とか運営が推したい新ビッグバン持ちが刷られたときに邪魔になるからって理由で1発禁止されそうなポテンシャルある
    そうじゃなくてもメタビート風味あるからユーザーから嫌われそう

  7. @kiki-xx2ou より:
    @kiki-xx2ou
    2024-08-31

    手書きshortや動画が待たれる謎解きOCGゲーム配信だな

  8. @nanami_san412 より:
    @nanami_san412
    2024-08-31

    何もわからんはずの序盤から語感と文脈で推理するし、ちゃんと全部わかりやすくメモするし、ゴッドドローの真実にも秒で気付くし、素の配信・ゲームIQがバリ高いのがすごいな…さすがや…って思った
    横のメモが赤色が正解なのが見づらい(個人的に)以外最強

  9. @ReiMeimina_ILMS
    2024-08-31

    共通言語の重要さがよくわかるゲーム

  10. @user-hr4ww2oj2r
    2024-08-31

    ロングスペラってなんなんだよ!!!!!!!!

  11. @wakamedenbusakura
    2024-08-31

    チャイカ未プレイのまま雑キープ突入して広がる光景が見たすぎて困る。

  12. @user-sq8sm1id7z
    2024-08-31

    スタックって聞き慣れないけど、
    新デジカの育成ゾーンを思い出して納得した

  13. @aratanz より:
    @aratanz
    2024-08-31

    ヘイストアタック、ライフ、ビートあたりの引っ掛け問題用語が底意地悪くて好き
    やっぱきらい

  14. @Blue68445 より:
    @Blue68445
    2024-08-31

    リアルカードゲームでもゲームごとにタップを示すワードが違うしね…レストだのダウンだの…

  15. @user-sj1cl5fu1x
    2024-08-31

    驚くほど丁寧にプレイしてて「あぁこの人仕事出来る方だわ…」と感嘆したよね、マジで
    推測と確定で色分けしてメモ欄見やすくしたり説明文がTCG全く知らない人でもある程度理解出来るような文章になってたり、かつ立てた推測に固執せずにどんどん仮説立てていって正解に辿り着いていくのはカッコよかった

  16. @user-ji1vg7en6f
    2024-08-31

    ルール知ってる人がいるから初期のゲートルーラーよりやさしい

  17. @Yokohama-post より:
    @Yokohama-post
    2024-08-31

    カードゲーム経験者がカードゲームやらない人目線になれるのがこのゲームの魅力。しかもちゃんとルールもしっかりしてる。マジですごい。

  18. @user-kf8so6lr4u
    2024-08-31

    おじさんが昨今の若者のゲーム(用語)が分からないってのは、こんな気持ちだったのかもしれない
    日本語を話しているはずなのに、全く別の言語みたいに聞こえる・・・

  19. @balya_arkword より:
    @balya_arkword
    2024-08-31

    やしきずの元からの分析力と、カードゲーマーとしての実力からなる理解力が、見ていて楽しかったわ

  20. @key_kili_ より:
    @key_kili_
    2024-08-31

    異世界物でたまにあるスペラゾーンってウィザーズ語のスタックのことか!の同義語発覚シーンが現実で起きてて感動した

  21. @user-og7es9bg8z
    2024-08-31

    やしきずの説明分かりやすくて俺がこの世で一番詳しいカードゲームがマジョリティアになった

  22. @DallimoreConrad
    2024-08-31

    いや自分でやってあとでみるわ!知れてよかった

  23. @user-tr7jk4js3t
    2024-08-31

    そういうネタなのは分かってるけど、1枚のカードでこんな造語ばっか詰め込むのダルくて微妙に売れずに4弾ぐらいでタイトルリニューアルとかするカードゲームでよく見る

  24. @NaoriChannel より:
    @NaoriChannel
    2024-08-31

    ほう、経験が生きたな

    ジュースをおごってやろう

  25. @user-xe2oh2tf7k
    2024-08-31

    こう見ると漫画のキャラがカードゲームのルールを教えてくれるのってあれほんっとにわかりやすく説明するように考えられてるんだな…

  26. @sasagonia より:
    @sasagonia
    2024-08-31

    自分1人で訳わかる自信は微塵もないけど、わけ分かったらめっちゃおもろいなコレwww

  27. @user-ni4wx8ov7v
    2024-08-31

    ろくろ回しながら横文字を唱えるインテリ野郎の呪文を体感出来るゲーム
    俺達は雰囲気だけでマジョリティアをプレイしているんだ…!

    まあ、ゲー○ルー○ーよりは分かりやすかったな……

  28. @user-torinekooo
    2024-08-31

    灰流うららを裏守備で置く!
    みたいな事やらかしそう。

  29. @user-or4qg2bx3k
    2024-08-31

    ボーボボのカード?ゲームみてる気分だったわ。

  30. @user-gz2cs6nq9w
    2024-08-31

    ミスが少なすぎてロングスペラに辿り着かなかったのなかなかすごかった

  31. @kanisawa-stukitoji
    2024-08-31

    何もわかんなくて面白い。本編見に行ってくるわ切り抜きありがと

  32. @xalagi9214 より:
    @xalagi9214
    2024-08-31

    配信をリアタイした後での、2周目アーカイブ視聴がマジで楽しい
    リアタイの時はリスナーも意味が全く分からず一緒に推理を楽しみ、
    2周目はリスナーは全部知ってる状況でまだ何も知らないやしきずを見てニヤニヤできる

  33. @Bluewhite12 より:
    @Bluewhite12
    2024-08-31

    これ見てるとキーワード能力が多すぎるのも理解が追いつかなくて大変だなって思った

    だからってキーワード能力無しでいちいちクソ長いテキストで説明すりゃいいってもんじゃないぞ
    聞いてるかK◯NAMI

  34. @user-fy1hr1kq4u
    2024-08-31

    プレイした感じ多分シャーマンキングのカードゲームとmtgの合体版みたいなゲームかなこれ。

  35. @am-mf3iw より:
    @am-mf3iw
    2024-08-31

    比較すると社長が感覚的にやる脳筋パワータイプでやしきずが論理的に整理して細かく理解していく頭脳派なのがよくわかる。そして端から見るとお互いに逆のイメージなのが更に面白い