スポンサーリンク 【赤字がやばい】テイルズを作った実力派RPGメーカーが爆死して崩壊した歴史【トライエース】 2024.10.07 ご視聴ありがとうございます! 今回は「逆にまだ続いていたんだね」について解説しました! 動画が面白いと思ったらチャンネル ...
@tsora8823 2024-10-28 ヴァルキリープロファイルは、PSP版のレナスを何周もしました。個性的な登場人物それぞれの人生が描かており、魅力的な作品でした。漫画やサントラまで購入するほどドハマリしました。
@星空ココア 2024-10-28 ラジアータは不満もあったけど基本的には楽しかったですね、そしてフルリメイクして欲しい作品筆頭です 大団円のハッピーエンド追加して、あんなにたくさんいた魅力的なキャラクターともっとストーリーやクエストなどで絡めるようになれば 最高に楽しいゲームになりそうな気がする(動画でも触れてる描写不足のあたりもテコ入れして欲しい) スタオ3は以前の動画のコメントで語りすぎるぐらいに語ってしまったのですがw、ラストの結末を誤解してる人がちょいちょいいるのが残念 いつか3後の世界が舞台のスタオ作ってくれー
@ゴンザレス-l1c 2024-10-28 シルメリアはやったことないけど、アナムネシス内にあったアーリィシナリオが結構よかったな あとラジアータをクソゲ―と思ったことはないな、シナリオは第三のルートがあればいいのになと当時思ったけどもそれくらいで
@variabletoys 2024-10-28 あくまで個人的な観点ですが> うーん、トライエースの直近の最新作RPGと、モノリスソフトの直近の最新作RPGを比べて、 「どちらが本物のRPGですか・・・?」 って話しか・・・。 それが、この2社で任天堂が救うOR救わないの差ではないかと。
@津田テツイ 2024-10-28 ラジアータの妖精編好きだわ 今までの仲間が道中無言で襲いかかってくる恐怖とやるせなさ 自分は今とんでもないことをしでかしてるんじゃないかという不安と焦燥感 他のゲームでは味わったことがない感覚だった
@魔夜陸孤悲使徒 2024-10-28 トライエースに限らない話だが、自分の実力に見合ったソフトを作らないのが一番の問題なんだろうな。 RPGなんて世界規模でみるとあんまり売れないジャンルなんだから、エニックスが提供してくれる予算もそこまで大きくないことが予想できる。 5なんてグラだけで予算全部燃え尽きたんじゃないか?っていうレベルの出来。 見た目よりも中身で勝負すべきなのに、何故かグラ重視のハードでだして爆死。 ここはPS1かPS2レベルのグラの方が実力が出せると思うな・・・
@kamiri360 2024-10-28 インフィニットアンディスカバリーはXBO360独占だったかな?当時遊んでわりと嫌いじゃなかったよ、「イグナイトファング!」 SO3の結末やSO4のキャラグラ、VP2のシステムは明らかに没落の始まりのニオイはしてた気がする SO2とVPは何周も遊んだほど神ゲーなのは間違いないですね
@山田花子-v7j 2024-10-28 ラジアータは人間編も妖精編も全員仲間にするくらいやり込みました。スターオーシャンは5以外は数周しました。ヴァルキリープロファイルは両作共に数周しました。エリュシオンは触ってすらいませんが。エンドオブエタニティの新作待ってます!
@なかたようこう 2024-10-28 ラジアータストーリーズ グラ良し。AI良し。シナリオ中盤まで良し。 その後のストーリーで評価を全て覆した。ストーリー「ズ」と言ってシナリオが二つに分かれるのを自画自賛してた気がする じゃあもっと分岐を作れよ。人間側、妖精側だけで終わらずにさ。和解ルート。世界崩壊ルート。とか当時思った
@ベンソンジョン-z7e 2024-10-28 ナムコ(当時)の請負に関わった者としてはテイルズのくだりはわかりみしかない シナリオ担当でハズレを引いたり一番のヒット作に起用したキャラデザの漫画家が無断でSOキャラのエロ同人誌を作って 以降リメイク版ではキャラデザが変わったりとかウルフチーム時代からくじ運が無さ過ぎて可哀そう過ぎる
@イツカ-o8t 2024-10-28 ラジアータはストーリー△(要素は物凄く良いのに、ゲーム内だけだと物足りない)、キャラ◎(ついつい色々なキャラ追っかけちゃう)、雰囲気◎、BGM◎、戦闘✕って感じだったなぁ
@ultako3658 2024-10-28 初代スターオーシャンも漫画になってるんだけど 単行本1つで終わる超絶な薄味になってるのを覚えてる。 中盤の流れは簡略化、後半は駆け足とかなり急いだ感はあった。
@west4160 2024-10-28 スターオーシャン3で自爆した印象。 ストーリーの終末が3に繋がると思うと全てムダなんだよねー。 スターオーシャンがストーリーをやり直すには 3をフルリメイクして ストーリーにかなりテコ入れしてせめてifの展開をやらないとファンは納得しないかなぁー
@t4u2u 2024-10-28 00年代後半には技術解説記事が組まれたり自社ゲームエンジンのデモを行ったりなど 国内トップクラスのグラフィック技術を誇ってたのに 社名に反してAAAタイトル作らせてもらえず兵糧攻めにされた 軽薄短小に流れた日本ゲーム業界の犠牲者という感じ
@gunbuston 2024-10-28 ラジアータは分岐までは面白いゲームだった 特にキャラを尾行して生活パタンを見て仲間にする方法を探すとか、とにかくプレイアブル多くて楽しい 戦闘はちょっと単調だったイメージだけど あと自宅で寝るとシナリオが勝手に進むのは最悪だった
@みあ-b3p4c 2024-10-28 もう少しよく調べて作成してほしいです… ヴァルキリーエリュシオンとトライエースは一切関係がありません 開発は別会社、販売元はスクエニです あくまでヴァルキリーシリーズの外伝的位置付けです(内容が芳しくなかったことは間違いないですが) ラジアータも賛否両論でしたが、トライエースの勢いが落ちた決定打はSO3だと思いますよ VP2がそれに追い打ちをかけた感じかと思います ただそれからもPS3のエンドオブエタニティなど、そこまで有名ではないものの良作は作ってます その後PS4のエクジストアーカイブ、スマホゲー数作、そして大問題作のSO5でジリ貧になってしまった感じかと 一方SOのスマホゲーアナムネシスは好調で、これで得た資金でSO6を開発したと言われてます また近年は他社の作品の開発協力も行なっており、ゼノブレイド2などの開発にも入ってるので、今後は下請け開発がメインになりそうな気がしますね SOは6と2のリメイク(これも開発は別会社ですが)で盛り返したので、是非続けてほしいシリーズです
@宗次郎-y3d 2024-10-28 ラジアータは面白かったと思いますけどねえ。 BGMが良かったり当時人気のあった玉置成実の主題歌(マッチしてない気もしましたが)も良かったし、鬱展開ではありますがあのストーリーは悪くはないと思います。仲間多すぎて扱いに差がありすぎとか不満はありますが、リメイクしてくれたら絶対しますね。
@taka1996-ew3vt 2024-10-28 私もヴァルキリープロファイルはホントにやりこんで何度もやったのですが、2で?になってからはトライエースの作品は全く手を出せなくなりました。 開発力は高いのですが、シナリオとかストーリーとかの部分が弱いですね。世界観の作りこみも浅い。あと3Dでわざわざ作るのは不要かなと思います。 スクエニの3Dムービーゲーの悪い部分が出てしまってる。あれにするとFFとVPとの差がなくなってしまう。
@柚子栗鼠 2024-10-28 ラジアータは全仲間集める程度にはしっかりやったから良作だと思う ただ望めるなら両編のクリアデータあったら裏ダンジョンはオールスターで好きに組めたらなって思った 世界観的に無理だけど
@kbsretoro3186 2024-10-28 トライエースの崩壊は、過去にやってきた「キャラクターの深堀」ということを全くしなくなったから。やれモーションだのイベントだのボイスだのを気軽に追加できなくなりキャラの深みはほぼなくなった。同じ苦労をSagaシリーズとかも抱えてはいるけどトライエースは特に深刻。キャラ変を恐れてリメイクで追加もできない。開発体制や魅力の失墜で、今後も復活は期待できない。
@NeroClaudius1215 2024-10-28 トライエースで好きだったのはスターオーシャンとヴァルキリープロファイルです ラジアータのキャラデザは好きですけどハッピー&バッドの両方あれば良かったのに残念… コミック版はハッピーエンドだったのに…
コメント
大団円のハッピーエンド追加して、あんなにたくさんいた魅力的なキャラクターともっとストーリーやクエストなどで絡めるようになれば
最高に楽しいゲームになりそうな気がする(動画でも触れてる描写不足のあたりもテコ入れして欲しい)
スタオ3は以前の動画のコメントで語りすぎるぐらいに語ってしまったのですがw、ラストの結末を誤解してる人がちょいちょいいるのが残念
いつか3後の世界が舞台のスタオ作ってくれー
あとラジアータをクソゲ―と思ったことはないな、シナリオは第三のルートがあればいいのになと当時思ったけどもそれくらいで
インフィニットアンディスカバリーは神ゲー。難易度ハードだと最初の監獄が鬼門。現行機でリマスターと新作お願いします。
うーん、トライエースの直近の最新作RPGと、モノリスソフトの直近の最新作RPGを比べて、
「どちらが本物のRPGですか・・・?」
って話しか・・・。
それが、この2社で任天堂が救うOR救わないの差ではないかと。
今までの仲間が道中無言で襲いかかってくる恐怖とやるせなさ
自分は今とんでもないことをしでかしてるんじゃないかという不安と焦燥感
他のゲームでは味わったことがない感覚だった
RPGなんて世界規模でみるとあんまり売れないジャンルなんだから、エニックスが提供してくれる予算もそこまで大きくないことが予想できる。
5なんてグラだけで予算全部燃え尽きたんじゃないか?っていうレベルの出来。
見た目よりも中身で勝負すべきなのに、何故かグラ重視のハードでだして爆死。
ここはPS1かPS2レベルのグラの方が実力が出せると思うな・・・
SO3の結末やSO4のキャラグラ、VP2のシステムは明らかに没落の始まりのニオイはしてた気がする
SO2とVPは何周も遊んだほど神ゲーなのは間違いないですね
トライエースなら要らないってなったよ
グラ良し。AI良し。シナリオ中盤まで良し。
その後のストーリーで評価を全て覆した。ストーリー「ズ」と言ってシナリオが二つに分かれるのを自画自賛してた気がする
じゃあもっと分岐を作れよ。人間側、妖精側だけで終わらずにさ。和解ルート。世界崩壊ルート。とか当時思った
シナリオ担当でハズレを引いたり一番のヒット作に起用したキャラデザの漫画家が無断でSOキャラのエロ同人誌を作って
以降リメイク版ではキャラデザが変わったりとかウルフチーム時代からくじ運が無さ過ぎて可哀そう過ぎる
なんかハッピーエンド以外は許されない厨二が煩すぎる
あとフロンティアゲートはどうしたあ!紹介しろよ!!
ダンボール戦機WARSは好きで今でも遊んでます。
根性出してSO3より後の話を書き綴れ!
FD世界と1・2世界を行き来できる話とかでもいいからやってくれ!
5は何であんな手抜きゲーになってしまったのか。
単行本1つで終わる超絶な薄味になってるのを覚えてる。
中盤の流れは簡略化、後半は駆け足とかなり急いだ感はあった。
ストーリーの終末が3に繋がると思うと全てムダなんだよねー。
スターオーシャンがストーリーをやり直すには
3をフルリメイクして
ストーリーにかなりテコ入れしてせめてifの展開をやらないとファンは納得しないかなぁー
仲間を見殺しにするか否かで物語が変わっていくのが面白かった
国内トップクラスのグラフィック技術を誇ってたのに
社名に反してAAAタイトル作らせてもらえず兵糧攻めにされた
軽薄短小に流れた日本ゲーム業界の犠牲者という感じ
特にキャラを尾行して生活パタンを見て仲間にする方法を探すとか、とにかくプレイアブル多くて楽しい
戦闘はちょっと単調だったイメージだけど
あと自宅で寝るとシナリオが勝手に進むのは最悪だった
全くトライエースは開発に関係してないんじゃないですかね
ヴァルキリーエリュシオンとトライエースは一切関係がありません
開発は別会社、販売元はスクエニです
あくまでヴァルキリーシリーズの外伝的位置付けです(内容が芳しくなかったことは間違いないですが)
ラジアータも賛否両論でしたが、トライエースの勢いが落ちた決定打はSO3だと思いますよ
VP2がそれに追い打ちをかけた感じかと思います
ただそれからもPS3のエンドオブエタニティなど、そこまで有名ではないものの良作は作ってます
その後PS4のエクジストアーカイブ、スマホゲー数作、そして大問題作のSO5でジリ貧になってしまった感じかと
一方SOのスマホゲーアナムネシスは好調で、これで得た資金でSO6を開発したと言われてます
また近年は他社の作品の開発協力も行なっており、ゼノブレイド2などの開発にも入ってるので、今後は下請け開発がメインになりそうな気がしますね
SOは6と2のリメイク(これも開発は別会社ですが)で盛り返したので、是非続けてほしいシリーズです
BGMが良かったり当時人気のあった玉置成実の主題歌(マッチしてない気もしましたが)も良かったし、鬱展開ではありますがあのストーリーは悪くはないと思います。仲間多すぎて扱いに差がありすぎとか不満はありますが、リメイクしてくれたら絶対しますね。
開発力は高いのですが、シナリオとかストーリーとかの部分が弱いですね。世界観の作りこみも浅い。あと3Dでわざわざ作るのは不要かなと思います。
スクエニの3Dムービーゲーの悪い部分が出てしまってる。あれにするとFFとVPとの差がなくなってしまう。
スターオーシャン2 はすごい。
それとラジアータも好きです。
HDリマスターしてほしいくらい。
ただ望めるなら両編のクリアデータあったら裏ダンジョンはオールスターで好きに組めたらなって思った
世界観的に無理だけど
ラジアータのキャラデザは好きですけどハッピー&バッドの両方あれば良かったのに残念…
コミック版はハッピーエンドだったのに…